Minimal Chocolate UX note
記事一覧
利便性高い場所で行うリッチ体験がブランドに必要な理由
今回のMinimal UX noteでは、ブランドが利便性高い場所でリッチな体験を行うことが必要な理由を考えてみたいと思います。
その題材として、2020年12月3日(木)~6日(日)に開催する、渋谷モディ1階イベントスペースにて特別なワークショップについて掘り下げます。
キーワードは“気軽だけどリッチ”
今回のイベントのキーワードは“気軽だけどリッチ”です。
“気軽”
開催場所は渋谷駅ハ
鼎談後記「ニューノーマルなものづくり」のUXとは?
この半年間でライフスタイルに大きな変化が起こっています。
そんな中でどのようにものづくりに向き合っているかをAGILE COSMETICS PROJECT(以下ACP)代表・内保友子さん、objects.ioデザイナーの角森智至さんとMinimalの山下がお話をさせて頂きました。
鼎談内容の詳細はACPさんの記事を最後にご紹介しますので、そちらにてご覧頂ければと思います。3ブランドからもらえるプ
売上データではわからない、ロイヤルティの“測り方”
今回は、私達のUX設計が実際うまくいっているかどうかの検証を踏まえた、ブランドを育てる上で向き合うべき「データ」のお話です。できる範囲で公開します!
これまで4回にわたり「Minimalの特徴」「“らしさ”による差別化」「来店ハードルの下げ方」「口コミを生む“感動”と“言語化”」という切り口で、店舗や商品・接客というUXの構成要素について語ってきました。
これらのUXがうまくいっているかどうか
口コミされる“感動”と“言語化”の体験設計
MinimalのUX、第3回は口コミを生む体験設計についてです。
Minimalの富ヶ谷本店は先日のnoteでご紹介した通り、お客様と対面でゆったり話せるようお店の幅いっぱいにカウンターを設けています。
その理由は 「絶対にまた来たい!」と思うほどに感動してもらいたいからなのですが、この感動がさらには口コミに繋がっていると実感しています。
しかし、口コミをしてもらうには感動だけでは足りないこ
6ヶ月連続企画|おうちで楽しめる“オンライン専用本格チョコレートスイーツ”をはじめました。
Minimalでは「オンライン専用本格スイーツ」として、2020年7月から12月までの6ヶ月間の期間限定で、毎月新作スイーツをお届けします!
7月のチョコレートタルトからはじまり、シュー菓子、フォンダンショコラ、オペラ、モンブランなどを予定しています。
8月はシュー菓子を予定しています!
詳細が決まり次第、公式Twitterやこちらのnoteで順次お伝えします。
お店で食べる味わいを、ご自宅
夏季限定!冷やして食べる「オレンジ×チョコレート」スイーツが新登場
今回は夏季限定、新商品のご紹介です。
(店舗に来られない方向けに、一部はオンラインストアでのご用意もあります)
冷やすと美味しい!夏季限定の3商品が登場フレッシュでビターな「オレンジ」をテーマに、冷やして食べる夏季限定3商品をご用意しました。Minimalらしくカカオ豆の個性を活かした香り豊かなチョコレートに、オレンジのフレッシュで爽やかな果実感や、果皮の香りや心地よいビターさを加えた自信のスイ